広告運用
2020.11.13
広告運用の目的を定める
みなさんが広告を運用するときや代理店に広告を依頼するとき、
何を目的として広告を始めようと考えていますか。
会員登録数の増加、サービスの認知度のアップ、ECサイトの売上アップなど様々あると思います。
広告をする目的を定めなければ、広告運用の方針も定まりません。
またクライアントと代理店の間で目的をきちんと確認し、共有していないと、
運用していく上で認識のズレが起こってしまいます。
認識のズレが起きていると代理店はいい結果だと考えながら運用していても、
クライアントは満足のいく結果でない可能性もあります。
では、目的ごとにどのように運用していくかざっとですが挙げていきましょう。
サービスや商品の認知度を上げたい
表示回数を増やすことを目標とする。
ディスプレイ広告や動画広告などの画像や動画で視覚的アプローチする。
サイトへの流入数を増加させる
クリック数重視の運用をする。
クリック数を増加させるためにはまず表示回数を増加させなければいけません。
また、ユーザーに刺さる広告文や広告画像を探求してクリック率をあげる。
サービスの会員登録を促す
表示回数をやみくもに増やすのではなく、しっかり細かなターゲティングをして配信する。
むしろやけに表示回数が多い場合は注意が必要かもしれない。
正直もっと細かく色々ありますが、今回はさらっと大体こんな感じです、ということで。
上記はリスティング広告、ディスプレイ広告だけでなくSNS広告でも同じことが言えます。
例えば、Twitter広告。ツイートのエンゲージメント(いいねやクリック数等)、ブランド認知度の向上、
ウェブサイトへの誘導数、フォロワーの増加、アプリのインストール数など、細かく設定が可能です。
またTwitter広告に関しては広告配信を設定する際に広告の目的を選ぶ必要があるため、
目的の認識のズレがあるとかなりよろしくないです。
後日Twitter広告については詳しく書きたいと思います。
クライアントが満足いく広告運用をするためにも、広告運用の目的のズレは避けていきたいですね。
広告のことをあまり知らない方だとそもそも何を目標にしていいかも
わからないってこともあるかと思います。
その際はしっかりヒアリングした後、広告運用の目的など提案できればと思います。
初めての広告運用の依頼はぜひレッツマーケへ♪